■東北大学で学ぶ高度教養シリーズ 「自己理解の心理学」が本日からスタートしました! 開講期間:2023年1月25日(水)~3月28日(火) 講 師:[教育学研究科] 中島 平 准教授 講座紹介: 「自分らしさとは何か」… 詳細はこちら »
プレスリリース
「放射線安全社会入門~リスクの知見を暮らしに~」開講のお知らせ
■東北大学サイエンスシリーズ 「放射線安全社会入門~リスクの知見を暮らしに~」が本日からスタートしました! 開講期間:2023年1月11日(水)~3月14日(火) 講 師:[工学研究科] 新堀雄一教授 [理学研… 詳細はこちら »
「銀河考古学入門~銀河の形成と進化を辿る~」開講のお知らせ
■東北大学サイエンスシリーズ 「銀河考古学入門~銀河の形成と進化を辿る~」が本日からスタートしました! 開講期間:2022年11月2日(水)~12月20日(火) 講 師:[理学研究科] 千葉柾司教授 講座紹介: 銀河系… 詳細はこちら »
新規開講「自己理解の心理学」受講登録開始のお知らせ
2022年度新規開講講座「自己理解の心理学」の受講登録受付が本日11月2日(水)よりスタートしました! ■東北大学で学ぶ高度教養シリーズ第6弾 「自己理解の心理学」 「自分らしさとは何か」「自分とは何か」を探求したい方の… 詳細はこちら »
東北大学MOOC修了者にオープンバッジを発行します
東北大学では、本学で実施する各種教育プログラムの修了証として、 デジタル証明書の一つであるオープンバッジの発行を開始いたしました。 東北大学MOOCを受講し修了要件を満たした方へ、順次オープンバッジを発行します。 ■対象… 詳細はこちら »
「放射線安全社会入門~リスクの知見を暮らしに~」受講登録開始のお知らせ
本日10月12日より「放射線安全社会入門~リスクの知見を暮らしに~」の受講登録受付がスタートしました! ■東北大学サイエンスシリーズの第5弾 「放射線安全社会入門~リスクの知見を暮らしに~」 本講座は、理学・医学・工学と… 詳細はこちら »
「memento mori-死を想え-」開講のお知らせ
■東北大学で学ぶ高度教養シリーズ 「memento mori-死を想え-」が本日からスタートしました! 開講期間:2022年10月12日(水)~12月13日(火) 講 師:鈴木 岩弓 東北大学名誉教授 講座紹介: メメ… 詳細はこちら »
「化粧で学ぶ心理学」開講のお知らせ
■東北大学で学ぶ高度教養シリーズ 「化粧で学ぶ心理学」が本日からスタートしました! 開講期間:2022年10月5日(水)~11月22日(火) 講 師:[文学研究科] 阿部恒之教授 講座紹介: 本講座では、化粧と人間の深… 詳細はこちら »
「解明:オーロラの謎」開講のお知らせ
■東北大学サイエンスシリーズ 「解明:オーロラの謎」が本日からスタートしました! 開講期間:2022年9月28日(水)~2023年3月31日(金) 講 師:[理学研究科] 小原隆博教授 講座紹介: 地球や木星、土星で見… 詳細はこちら »
「痛みと麻酔科学」開講のお知らせ
■東北大学サイエンスシリーズ 「痛みと麻酔科学」が本日からスタートしました! 開講期間:2022年8月31日(水)~11月1日(火) 講 師:[医学系研究科] 山内正憲教授 [東北大学病院] 杉野繁一講師 大西詠… 詳細はこちら »
「銀河考古学入門~銀河の形成と進化を辿る~」受講登録開始のお知らせ
8月3日より「銀河考古学入門~銀河の形成と進化を辿る~」の受講登録受付がスタートしました! ■東北大学サイエンスシリーズの第3弾 「銀河考古学入門~銀河の形成と進化を辿る~」 銀河系に代表される銀河は、どのようにして生ま… 詳細はこちら »
「memento mori-死を想えー」受講登録開始のお知らせ
本日7月13日より「memento mori-死を想え-」の受講登録受付がスタートしました! ■東北大学で学ぶ高度教養シリーズの第1弾 「memento mori-死を想え-」 メメント・モリというラテン語は「死を想え」… 詳細はこちら »
「社会の中のAI~人工知能の技術と人間社会の未来展望~」開講のお知らせ
■東北大学で学ぶ高度教養シリーズ 「社会の中のAI~人工知能の技術と人間社会の未来展望~」が本日からスタートしました! 開講期間:2022年7月13日(水)~9月27日(火) 講 師:[工学研究科] 金子俊郎 教授グルー… 詳細はこちら »
「化粧で学ぶ心理学」受講登録開始のお知らせ
本日7月6日より「化粧で学ぶ心理学」受講登録受付がスタートしました! ■東北大学で学ぶ高度教養シリーズの第5弾 「化粧で学ぶ心理学」 本講座では、化粧と人間の深い関わりへの理解を深めるとともに、心理学の広範な知識を学びま… 詳細はこちら »
「進化発生学入門-恐竜が鳥に進化した仕組み-」開講のお知らせ
■東北大学サイエンスシリーズ 「進化発生学入門-恐竜が鳥に進化した仕組み-」が本日からスタートしました! 開講期間:2022年6月22日(水)~8月9日(火) 講 師:[生命科学研究科] 田村宏治教授 講座紹介: 恐竜… 詳細はこちら »
2022年度東北大学MOOC講座ラインナップのご案内
本年度の開講ラインナップ及びスケジュールを以下のリンク先にてご案内しております。 すきま時間を有効活用し、東北大学の講義をオンラインで受講してみませんか?どなたでも受講は無料です。 みなさまの受講をお待ちしております!&… 詳細はこちら »
新規開講「痛みと麻酔科学」受講登録開始のお知らせ
2022年度新規開講講座「痛みと麻酔科学」の受講登録受付が本日6月1日(水)よりスタートしました! ■東北大学サイエンスシリーズ第6弾 「痛みと麻酔科学」 本講座では、不快な痛みが状況によって異なる感覚に変わる不思議さや… 詳細はこちら »
「男と女の文化史」開講のお知らせ
■東北大学で学ぶ高度教養シリーズ 「男と女の文化史」が本日からスタートしました! 開講期間:2022年6月1日(水)~8月2日(火) 講 師:[文学研究科] 高橋章則教授・嶋﨑啓教授・横溝博教授 [東京大学] … 詳細はこちら »
2022年度受講登録受付スタート!
本日5月11日(水)より「男と女の文化史」・「進化発生学入門-恐竜が鳥に進化した仕組み-」・「社会の中のAI~人工知能の技術と人間社会の未来展望~」の受講登録受付がスタートしました。 ■《東北大学で学ぶ高度教養シリーズ》… 詳細はこちら »
田村宏治教授の著書「進化の謎をとく発生学」が出版されました
東北大学サイエンスシリーズ第4弾「進化発生学入門ー恐竜が鳥に進化した仕組みー」の講師、田村宏治教授が執筆した著書「進化の謎をとく発生学 ―恐竜も鳥エンハンサーを使っていたか」が岩波書店(岩波ジュニア新書)から出版されまし… 詳細はこちら »
新規講座「化粧で学ぶ心理学」開講のお知らせ
2021年度新規開講講座「化粧で学ぶ心理学」が本日1月26日(水)15時より開講しました! ■東北大学で学ぶ高度教養シリーズの第5弾 「化粧で学ぶ心理学」 講座紹介: 本講座では,化粧と人間の深い関わりへの理解を深めると… 詳細はこちら »
新規開講「化粧で学ぶ心理学」受講登録開始のお知らせ
2021年度新規開講講座「化粧で学ぶ心理学」の受講登録受付が本日11月10日(水)よりスタートしました! ■東北大学で学ぶ高度教養シリーズの第5弾 「化粧で学ぶ心理学」 本講座では,化粧と人間の深い関わりへの理解を深める… 詳細はこちら »
「男と女の文化史」開講のお知らせ
■東北大学で学ぶ高度教養シリーズ「男と女の文化史」が本日からスタートしました! 開講期間:2021年7月14日(水)~9月14日(火) 講 師:[文学研究科] 高橋章則教授・嶋﨑啓教授・横溝博教授 [東京大学] … 詳細はこちら »
2021年度受講登録受付スタート!
本日4月21日(水)より「東日本大震災の教訓を活かした実践的防災学へのアプローチ」・「男と女の文化史」受講登録受付がスタートしました。 ■《東北大学サイエンスシリーズ》 「東日本大震災の教訓を活かした実践的防災学へのアプ… 詳細はこちら »
新規開講「放射線安全社会入門~リスクの知見を暮らしに~」受講登録開始のお知らせ
2020年度新規開講講座「放射線安全社会入門~リスクの知見を暮らしに~」の受講登録受付が本日11月4日(水)よりスタートしました! ■東北大学サイエンスシリーズの第5弾 「放射線安全社会入門~リスクの知見を暮らしに~」 … 詳細はこちら »
「男と女の文化史」開講のお知らせ
■東北大学で学ぶ高度教養シリーズの第2弾「男と女の文化史」が 9月23日に開講しました! 開講日:2020年9月23日(水)~ 講 師:文学研究科 高橋章則教授・嶋﨑啓教授・横溝博教授 東京大学 芳賀京子 准教授… 詳細はこちら »
新規開講「社会の中のAI ~人工知能の技術と人間社会の未来展望~」受講登録開始のお知らせ
2020年度新規開講講座「社会の中のAI ~人工知能の技術と人間社会の未来展望~」の受講登録受付が本日6月24日(水)よりスタートしました! ■東北大学で学ぶ高度教養シリーズの第4弾 「社会の中のAI ~人工知能の技術と… 詳細はこちら »
2020年度受講登録受付スタート!
東北大学MOOC第1弾として開講しご好評をいただきました「解明:オーロラの謎」、「memento mori-死を想え-」の再開講が決まり、本日4月22日(水)より受講登録受付がスタートしました。 ■《東北大学サイエンスシ… 詳細はこちら »
新規開講「進化発生学入門-恐竜が鳥に進化した仕組み-」開講のお知らせ
2019年度新規講座「進化発生学入門-恐竜が鳥に進化した仕組み-」が本日1月22日(水)開講しました! ■東北大学サイエンスシリーズの第4弾 「進化発生学入門-恐竜が鳥に進化した仕組み-」 恐竜から鳥類への進化過程で、恐… 詳細はこちら »
「銀河考古学入門~銀河の形成と進化を辿る~」,「男と女の文化史」開講のお知らせ
2020年1月開講の「銀河考古学入門~銀河の形成と進化を辿る~」,「男と女の文化史」本日1月15日開講しました! ■東北大学サイエンスシリーズの第3弾 「銀河考古学入門~銀河の形成と進化を辿る~」 開講日:2020年1月… 詳細はこちら »