東北大学MOOCコンテンツ
東北大学アドバンストシリーズ
2025年10月15日開講


東北大学アドバンストシリーズ第1弾
「SHOKU-gaku―食学―」
講師
[歯学研究科]革新的食学拠点グループ
小坂健 教授
髙橋信博 特任教授
金髙弘恭 教授
洪光 教授
開講日:2025年10月15日(水)
募集開始日:2025年7月9日(水)
講座概要
この講義では、東北大学の学際共創科学「食学(SHOKU-gaku)」について、基本的な概念や私たちが実践していること、さらに、食学の未来について紹介します。
第1週では、口腔の形態や機能について、その基本を解説します。具体的には、口腔形態とともに、口腔機能として咀嚼と嚥下、味覚について学びます。また、味覚や咀嚼と脳機能との関連についても解説します。
第2週では、食品のレオロジーや消化管のマイクロバイオームと代謝機能、そして、口腔機能の発達や加齢と食に関して解説します。具体的には、食品のレオロジーに加え、食品テクスチャと機能について、また、口腔内と腸管内のマイクロバイオームと代謝機能について学びます。加えて、口腔機能の発達と加齢変化についても学びます。
第3週では、食と栄養に加え、食と様々な疾患との関連について解説します。具体的には、疾患として、う蝕、歯周病、口臭、フレイル、味覚障害などの疾患と食との関連を学びます。
第4週では、食と健康について、医学的見地だけではなく、データサイエンス、心理学の観点からも解説します。具体的には、マイクロバイオーム代謝物と全身の健康、食品アレルギー、食品制度、データから見た食と健康に加え、食の文化と心理学についても学びます。
※本講座は、大学院講義相当の講座です(使用言語:英語)。