オープンオンライン教育開発推進センターは、東北大学におけるオープンオンライン講座提供のため、コンテンツを制作する目的で2016年4月に設置されました。
また、2025年4月にアドミッション機構へ統合され、講座に関する研究開発や企画及び支援を行い、優秀な学生の募集及び高等教育への円滑な学びの移行のため、本学の教育研究成果を国内外へ広く発信しています。
センター長のメッセージ
東北大学オープンオンライン教育開発推進センターは、2016年4月、本学における大規模公開オンライン講座に関する研究開発、企画および支援を関係部局との連携の下、一体的に行うとともに、本学の教育研究成果をオンライン教育により国内外へ発信し公開することにより、本学の教育研究の一層の発展に寄与することを目的として設置されました。
2025年4月には、MOOCの活用により、国内外の優秀な人材の獲得につなげることを目的に本学アドミッション機構へ統合され、当センターの役割が益々重要なものとなっています。
本学では既に「eラーニングによる教育システムの拡充」を掲げ、本学学生を対象としたISTU(Internet School of Tohoku University:東北大学インターネットスクール)の取り組みを推進し、成果を挙げてきましたが、「世界と地域に開かれた大学」、「市民の知的関心を受け止め、支え、育んでいける教育研究活動を積極的に推進する大学」の実現を目指し、本学の講座コンテンツをMOOCとして全世界に向けて2016年から配信して参りました。
居住地域、人種、言語、学歴、年齢等多様な学習者が集まるMOOCに、本学の世界最先端の研究や教育の成果、日本あるいは東北という地域性のある独自の研究や教育の成果を、講座コンテンツとして広く発信することにより、社会が直面する諸問題の解決、平和で公正な人類社会の実現の一助等になれば幸いと考えております。
MOOCを介して、世界中の学習者の皆さまにお会いできることを楽しみにしています。ぜひご期待ください。
東北大学理事・副学長(教育・学生支援)
東北大学アドミッション機構オープンオンライン教育開発推進センター長